正反撞の準備・part2
どうも、馬ーテンダーです。
新馬を先輩馬と追い運動させた様子について呟いたTwitterはこちら
以前の記事『速歩での正反撞の準備part1』に続き、正反撞の準備シリーズ。
今回はお尻が跳ねる原因の大元になる、膝と腿について解説します!
最初の準備でやることとは
速歩での正反撞(せいはんどう)とは、座ったままの速歩のこと。
何もせずに跨っているとお尻が浮いてしまうところを
自分の腰の動きを馬の動きと合わせて、鞍とお尻がくっついたまま動くようにするものです。
『正反撞の準備part1』では
腰を自然に動かされる感覚を養うのに伸長常歩がおススメです、という話をしました。
今回はその次のステップについて紹介します。
お尻が跳ねていいから脱力を意識する
第1ステップではお尻の跳ねない伸長常歩で揺れを感じたので
第2ステップでは速歩で、お尻が跳ねてもいいから脱力することを意識してみましょう。
座れない、お尻が浮いてしまう原因の殆どは力が入っているから。
力んでいるから馬と人の動きがマッチせずにズレて、座れなくなります。
特に、膝と太腿は騎乗者が一番力を入れやすいところなので、意識的に抜いてください。
ちなみに何も考えずに鐙を脱いだまま、バランスを取ろうとすると
膝と太腿を締めて落ちないように動いてしまうのが観察できると思います。
基本の騎乗姿勢の話にも繋がりますが
この2カ所を締めずに乗れると足をまっすぐ下ろす事もできますし、
常歩のときと同じように腰が馬の動きについていく感覚を感じやすくもなりますよ。
締めない=開くではない
膝を締めない、とは言っても普通に跨っていれば膝は鞍に触れます。
それを膝を開いて無理やり離す必要はありません。
脱力して乗っていればそれでOKです。
自分では力を抜いているつもりでも抜けてないケースは結構あるので
筋肉痛にはなるけど、度合いが低くなってきたとか
馬に乗り始めた頃の騎乗後の疲れ具合よりも、疲れなくなってきたとかはいい傾向です。
(騎乗中ガチガチで降りる時にはめちゃくちゃ疲れてたって経験、ありますよね?)
自分が安心して練習できる環境を整えて、どんどん力を抜いていきましょう!
まとめ
速歩でも力を抜いて馬を感じる
本来、馬に乗るのにそんなに力は使わないと思うので
意識的に脱力するのは大事です。
速歩をしているとき、特に膝と太腿の脱力を心がけてください。
力を抜いて乗っていられるようになると一番遅い速歩をしているときに
馬が今、左右どっちの足を出しているかが自分の腰の動きでわかるようになります。
ここまでできるようになれば、正反撞まであと少し。
リラックスして騎乗を楽しみながら、着実にステップアップしていきましょう。
【YouTube紹介】
動画ではインストラクター達の経験談や、もっと詳しい解説を聞くことができます。
ぜひこちらの動画もご覧ください。
様々な状況別に細かく解説した動画を毎日更新しています。
チャンネル登録と高評価お願いします!
個別に症状を相談したい方はこちらより申込ください。
オンライン相談申込
参考になったらポチッとお願いします!
【ニヒラボ】
仁平の頭の中と日々の馬の触り方を知れる場所
表には出せない挑戦や日常の乗馬メモなどが読めます。
今日は「荒れる2頭を人が回した結果」について投稿しました。
直接話してみたい、相談したいという方もニヒラボへ。
乗馬業界では珍しいサービスがいっぱいあります。
気になる方はこちら↓
コメント