ハミ受けって何?【用語を解説!】

どうも、馬ーテンダーです。

新馬セズに初めて短鞭を使ったときの様子を呟いているTwitterはこちら

 

前回の記事『収縮/屈撓はこれでバッチリ!』で
収縮はハミ受けの先にあるもの、と解説したのですが
「ハミ受け」とは何でしょうか。

馬がハミを受けることで、できることも増えるし
出来ていたことはより軽い力加減でできるようになります。

騎乗後に腕が疲れたり、握力が無くなっている方は必見です。


ハミ受け=ハミを受け入れてもらうこと

「ハミ受け」という言葉から想像できることは2つあると思います。
1つ目はハミを受け入れてもらうこと
2つ目はハミを受けさせること
僕は、前者の「受け入れてもらうこと」が大事だと考えています。

ハミを受け入れてもらう=ハミに対して全く反抗がない状態を作りたいので
頑張って「受けさせる」マインドはNG。
力で受けさせようとすれば、必ず馬は抵抗します。

馬が自分からハミを受け入れることができるように
人間側が手順を踏んで、整えていきましょう

 

判別方法:ハミ受けしてるか否か

「ハミ受け」という言葉自体は
ある程度経験を重ねた人しか聞かない・教わらないかもしれませんが
実は、馬に乗っていれば誰もが経験しています。

初めて乗る人でも、止まるときはハミでブレーキをかけますよね。
そのときピタッと止まるのはハミを受けている状態
止まらずにズルズル前へ行くのはハミに反抗している状態です。

またハミ受けしている馬は
止まる、スピードコントロール、その他全てのハミを使う動作において
小さな手綱の力で制御できます。

ハミに反抗している馬をハミ受けしている状態にしていくのは
ある程度の経験者でないと難しいというだけで
どんなレベルの人でもハミ受けしてるか否かは感じ取ることができます。

 

ポイントは脚

「ハミ受け」という言葉から
ハミ = 手綱 = 手元でどうにかする と考える方も多いのですが
これは「頑張って受けさせる」やり方なのでNGです。

前回の記事で解説した収縮と同じように
ハミ受けで大切なのは脚。

脚で馬の「前に行こう」というエネルギーを生み出し、
それをハミのブロックで受け止める

鼻先がクルっと下を向いて、ハミ受けの状態が整います。




まとめ

ハミを受けは全てに影響する

初めて馬に乗る人がやる「止める」をはじめ
スピードコントロール、進路変更など
全てにハミ受けしているかどうかは影響を及ぼします

馬にハミを受け入れてもらい
後ろからくるエネルギーをハミで受け止められるようになれば
収縮/屈撓など、出来ることが増えるし
今まで出来ていたことも、より軽い力でできるように
なります。

ハミ受けも屈撓もできてる!と思っていても、
もし下馬後に手が疲れていたら、それは馬が反抗している=ハミ受けできてないということ。

ぜひ、ハミ受けできるようになって
人にも馬にも負担の少ない乗り方ができるようになりましょう!

 

【YouTube紹介】

動画ではより詳しい事例や、解説を聞くことができます。
こちらの動画も見てみてください!

様々な状況別に細かく解説した動画を毎日更新しています。
チャンネル登録と高評価お願いします!

個別に症状を相談したい方はこちらより申込ください。

オンライン相談申込

参考になったらポチッとお願いします!

乗馬・馬術ランキング


【ニヒラボ】
仁平の頭の中と日々の馬の触り方を知れる場所
表には出せない挑戦や日常の乗馬メモなどが読めます。

今日は「新馬調教で初めて短鞭を使ったときの様子」について投稿しました。

直接話してみたい、相談したいという方もニヒラボへ。
乗馬業界では珍しいサービスがいっぱいあります。

気になる方はこちら↓

ニヒラボ

コメント