拳はどれだけゆっくり動かせるかが勝負

どうも、馬ーテンダーです。

人生初のキュロットについて呟いたTwitterはこちら

ㅤㅤㅤ

今回は騎乗中に手綱を動かすときのはなし。

気付いたらパッと動かしてしまいがちですが
手を動かすスピードが速いと、馬はかなり苦痛に感じます。

余裕のある人はどんどん細かいところまで意識していきましょう!


拳はスピードが命

馬にブレーキをかけたいとき、曲げたいとき、ハミ受けさせたいとき……
何かしらの要求を馬に対して行うときに
手綱を動かして、ハミを通じて馬に伝えていきますよね。

この時のスピードをいかに遅くできるか、が超大事です。

焦っているときや、慣れていなくて「すぐ〇〇しなきゃ」と思ってしまうとき
ついつい素早く拳を動かしてしまうのですが
速く手綱を動かすと、馬にかなりの苦痛を与えてしまうからです。

 

速い拳は馬にとって最悪

そもそもハミを嚙んでる状態というのは
馬の歯槽間縁(しそうかんえん)と呼ばれる歯茎に
金属の棒=ハミが当たっている状態。

速く拳を動かすと、そこに急に思いっきり衝撃が来るということです。

……そりゃ痛いわ!!!って話ですよね。
そして痛いのは嫌なので、馬も反抗します。

 

馬にお願いする感覚を大切に

脚やゼッコのところでも、同じ話をしていますが
いきなり馬に命令をしてはダメで
必ず「お願い」するところから始めていきます。

ハミは特に、どうしたって痛くはなる。
だから手綱を動かすときはそーっとゆっくり動かしていきましょう

例えば、ブレーキをかけたいときは
そろそろブレーの合図出すよ、というハミが触っている感覚から始め
言う事聞かなかったときに、どんどんプレッシャーが強くなり
最終的に「止まりなさい」という命令を出す。

回転させるときなども同じで
とにかく徐々にプレッシャーを上げていく使い方をしたいです。

 

ゆっくり動かすことは安全にも繋がる

ハミへプレッシャーを、できるだけゆっくりと上げていくことは
人間側の安全確保にも繋がります。

バンッと急にプレッシャーをかけると馬は痛いので顔を上げ
顔が上がると馬はテンパるので、余計に悪循環にはまっていきます。

引くとき、曲げるとき、そしてリリースするときも
ゆっっくり動かしていきましょう。

 

補足:カーブビット使用時は特に注意

ウエスタンでカーブビットと呼ばれるハミを使っている方は
特に丁寧に動かすことが大切になります。

このハミを使うときは手綱を上の方に動かしていくので
勢いよくガッと動かすと
極論、馬が立ち上がってしまう可能性があるからです。

ブリティッシュの人、カーブビットを使っていない人も
拳を速く動かすのは危険につながる、ということを覚えておいてください。



まとめ

ゆっくり拳で馬に優しく

手綱を動かす拳は「ゆっくり動かす」方のスピードが命
馬がハミから受ける衝撃をイメージすると
何故なのか、納得できますよね。

馬に優しい操作をすることは
人間側の安全の確保にも繋がります。

ゆっくり拳で、馬との良好な関係を更に深めていってください。

 

【YouTube紹介】

ゆっくり動かすって具体的にどのくらい?
ハミへの衝撃は人間でいうと??
感覚的に腑に落としていける、こちらの動画もチェックしてください。

様々な状況別に細かく解説した動画を毎日更新しています。
チャンネル登録と高評価お願いします!

個別に症状を相談したい方はこちらより申込ください。

オンライン相談申込

参考になったらポチッとお願いします!

乗馬・馬術ランキング


【ニヒラボ】
仁平の頭の中と日々の馬の触り方を知れる場所
表には出せない挑戦や日常の乗馬メモなどが読めます。

今日は「初めての競技会の感想」について投稿しました。

直接話してみたい、相談したいという方もニヒラボへ。
乗馬業界では珍しいサービスがいっぱいあります。

気になる方はこちら↓

ニヒラボ

コメント