収縮/屈撓に重要なのは?
どうも、馬ーテンダーです。
今日は、誤認されていることが多い「収縮」について
Table of Contents
・収縮/屈撓ってなに
「収縮」「屈撓」って聞くと、多くの人が誤認していることがあリます。
それは
収縮=頭を持ち上げて顎を引かせる
ことだと思っている。
これは大きな大きな間違いで、ここの認識を誤ったまま進むといつまでたっても馬が「苦しそう」だったり「反抗」が起こったりする。
まずはここの認識をしっかり持ちましょう。
・収縮させる意味
まずは意味をしっかり理解するところから。
収縮させるのは
顎を引かせるため
ではなくて
後肢の踏み込みを良くして身体全体を使わせるため
です。
・なぜ馬は顎を引くのか
主目的は上述したように「身体を使わせること」
そしてその動きの副産物として、馬は顎を引いたような形になります。
で、実際収縮させると何が変わるのかというと、乗り心地が全く違います。座りの安定感がすごく良くなり、上に弾むような弾発が生まれる。そのため、例えば速歩の反撞が大きな馬でも一気に乗りやすくなったりします。
ただ、これは乗っている人のみが感じることの出来る感覚です。
なので、外から一見しただけだと「首がクッてなってる!」という印象しか残らないので
「収縮=顎を引かせる」
になってしまったのかなー。という見解です。
実際に馬が顎を引くのは「ハミ受け」による作用なので、しっかりと形を作って馬の反抗がなければ、あれだけ引っ張っているように見える形でも
実は手元にはほとんど感覚はなく、軽く手綱を握っているだけ。くらいです。
今日の内容を細かく解説した動画
チャンネル登録と高評価お願いします!
個別に症状を相談したい方はこちらより申込ください。
オンライン相談申込
参考になったらポチッとお願いします!
乗馬・馬術ランキング
収縮の力加減はどのくらい? | 乗馬とは心理学
2020年5月13日 at 4:56 PM[…] 収縮/屈撓に重要なのは? […]