手綱の壁の作り方

どうも、馬ーテンダー仁平です。

昨日から馬の写真と動画を連投したtwitterはこちら



さて、今日は手綱についてにしますね。


手綱の壁ってなんぞやってことを。

まず、基本的なこととして、手綱をピンと張って持つ理由から考えましょう。
それは、馬にハミを感じさせて自由にさせたくないからに他ならない。
でもあくまでも”感じさせて”というところが重要なのであって、”プレッシャーをかけて”ではないところをご認識ください。



そこの理解がまだ難しい方は、まずはその理解を最初にされる事を強くオススメします。そうでなければこれからもずっと上腕三頭筋が発達し続ける乗馬ライフを送ることになってしまいますので。。。









では!
具体的なお話です。

壁を作る、ピンと張って、とか言われたことあると思いますが、実際に壁を馬上から手綱のみで建設することは不可能なので、実際には、馬の心理的に「強固な壁」だと認識するように手綱を使うって意味合いです。





具体的にはどうすれば良いのかということですが、簡単にいうと、手綱を馬の首に押し当てれば(目一杯ではない)良いです。

もう少しいうと、ハミの当て加減を考えながら出来るとなお良しです。


ハミをちょっと当てながら、僕の感覚としては顎に引っ掛ける感覚ですが、それをしながらもあくまでも馬の顔は真っ直ぐを保ちつつ。という感じでしょうか。

基本的には手綱操作って重要だと思われがちですが、それはあくまでも「ある程度完成された状態の馬」に限っての話であって、本来必要なのはハミの口角へのあたり加減を理解することです。

ウエスタンスタイルの想像が出来る方はしてもらえれば良いのですが、ウエスタンって手綱プランプランで乗ってるイメージありますよね。それで片手で手綱を持って、ちょっと手綱を動かせば馬がシュッと動くし曲がる。そんなイメージの方も多いと思います。

それって馬の状態がすこぶる良いからであって、馬がまだ未熟だったり崩れてきている状態であれば手綱はきっちり詰めて持つし(と言ってもハミの性質上たるませてる部分はありますが)、手もしっかり動かして馬にわかりやすい合図を送ります。







その上で、今回の話に戻ると、ハミって重要ですよって話。
どう引っ張ったらどの角度で馬に当たって、馬の顔の向きが、高さがどうなっていたらどう引っ張れば目的の位置に顔を持っていけるのか、エネルギーをどうやって受け止めるのか、エネルギーをどこへ流すのか、それらは「手綱の引き方=ハミの当て方」でイメージすると良いのではないかと思います。


で、手綱の当て方と共に、ハミで押していく感覚も身についたらさらに馬への細かな要求ができるようになっていくと思います。


なかなか簡単にはいかないしいざ練習しようよ思っても、乗っている馬がまずそのレベルに達しているのかどうかで練習できるかどうかも変わってくるしで大変だと思いますが、やるだけやってダメなら諦める!スタンスでも良いのではないかなー。。崩れたとしたらトレーナーさんがきっちり直してくれるんじゃないかなー。。。と勝手に思っているので、僕はトライしてほしいなって思っています。
もちろん、トライする準備ができていない方はまだやめた方がいいですけども。






あとは、シャンクを使っている場合は顎を引っ掛けて壁を作る感覚がより掴みやすいです!
シャンクの場合は手を動かすスピード感に気をつけてくださいね(^^)






文字だらけ!読みづらいなおい!!
それでは!


参考になると思ったらこちらをクリックお願いします!


乗馬・馬術ランキング

にほんブログ村 アウトドアブログ 乗馬・馬術へ
にほんブログ村



コメント