音声扶助「ゼッコ」の教え方

どうも、馬ーテンダー仁平です。

最近指導者のフォロワーさんが地味に増えてきたので、今日は指導者側への呟きをあげました。そんなtwitterはこちら

 

 

今日は音声扶助について!

 

僕はよくゼッコを使います

理由は簡単

その方が楽だから

 

楽なのは自分だけでなく、馬にとってもです

 

馬にとっても楽

ここ重要ですね

 

 

基本的に僕は省エネを常日頃から心掛けています

それは、お互いが最低限の動きで済むように
という事を意識しているから

その方が馬が感じるストレスも少ないはずなので

 

 

その為の方法が、音声扶助

では、実際どうやるのか

 

 

 音声扶助

 
まず音声扶助とは

漢字の通り、音による合図

 
代表的なのは「ゼッコ」ですね

 

 
ゼッコの意味合いは、「前に進め」ではないです

ゼッコは「何かしらのプレッシャーの初期の段階」に位置付けています

言うなれば「警告

これで聞いとかないと次は強い合図がくるよ

って意味合いにしています

 

 
それで馬が覚えれば
どんなシチュエーションでもゼッコが効きます

 

 

 

では実際にゼッコを馬に教えるにはどうすればいいのか

 

 

 

答えは簡単

 

 

ゼッコを使い続けてください

 

使い続けると言っても、闇雲に使うのは意味がないです

 

いつもの合図(脚、ジャークなどなど)の最初にゼッコを使う

最初にゼッコを使うって事は、一番弱い合図として馬は認識するという事

つまり、最初の「警告」になります

 

 

警告音がなれば何かをしなければならない

その時々によって馬も考えるようになるし、それで動けば無駄に蹴ったりハミを当てたりする必要はなくなる

 

 

馬が考えて動くようになれば、その分人の負担は減るし、
人の負担が減るって事は馬の反抗がないって事なので、
人からの扶助のレベルも下がってくる。つまり、馬の負担も減っていきます

 

 

扶助のプレッシャーの基準を小さくしておく事で、馬がどんどん軽い馬に変わっていきます

 

それが出来るようになれば、
最終的には
「ゼッコ」と「ボディバランス」だけで動く馬に変えていけます

 

 

軽い扶助で動かせるようになれば、どのような馬でも乗れるようになります

 

自在に操るのが一番難しい馬は、前進気勢のない馬です

その馬を自在に操る為のヒントとしてご活用ください!

 

参考になると思ったらこれらをクリックお願いします
ブログランキングサイトにて拡散されます


乗馬・馬術ランキング

にほんブログ村 アウトドアブログ 乗馬・馬術へ
にほんブログ村

コメント