駈歩でお尻が弾む原因はコレ【実践編】

どうも、馬ーテンダーです。

乗っててムチが触れると尻っ跳ねする馬について呟いたTwitterはこちら

 

前回『随伴を頑張りすぎて座れない!【実践編】』では
随伴を頑張りすぎてお尻が浮いてしまうケースについて解説しましたが
今回は「随伴が取れずにお尻が跳ねる」について。

慣れてない頃はよくありますが
原因を知って少しずつ改善していきましょう!


正しく駈歩が出来ているときの姿勢

駈歩の騎乗姿勢で今回着目して欲しいのは
・脚の脱力具合
・足首の角度(踏み込み加減)
・腰の送り方(後述の動画をぜひご覧ください) です。

このときに僕は「随伴しなきゃ」などは全く考えておらず、全身脱力した状態で
脚も馬を蹴るとき以外は大きく前後に動いたりしていません。

 

お尻が跳ねてしまうときの姿勢

速歩にしろ駈歩にしろ、まだ慣れていないころはドスドス跳ねてしまいがち。

お尻が跳ねると痛いし、怖いし、嫌なので
一生懸命座ろう、重心を下げようとするのですが
馬の揺れが分かっていないので
鐙を踏み込むような感じになってしまいます。

鐙を踏み込みにいくと、反動で膝が伸びて上に立ち上がる感覚になり
腰が浮いて上がったぶん馬の揺れとの乖離が生じ
戻ってくるときにバン!と鞍にぶつかることになります。

 

2つの原因と改善方法

①踏み込みすぎ、脚が力みすぎ

前述したように、座ろうとして踏み込んだ結果立ち上がり
お尻が弾むケースは多いです。

立ち上がらなければ腰は浮かないし
膝で馬を抱えなければ鐙が抜けることもありません。
脚の脱力を意識しましょう。

 

②馬の揺れと腰の送りに慣れていない

腰が緊張で硬くなっていて送れない場合や
そもそも馬の揺れに慣れていない場合についても
随伴が取れなくなって弾んでしまいます。

実は、まだ慣れていない人の上体が後傾しやすいのは
後傾していた方が腰を送りやすくなるから。

これは最終的に目指す姿勢としては違いますが
馬の揺れを理解したり、腰の送りに慣れていく途中経過として
ちょっと後傾気味にして練習するのもアリかもしれません。

 

膝がポイント?!

膝で馬を抱えてしまう、締めてしまう、伸ばしてしまう など
いつの間にか膝に力が入っていることは多いです。

脚の中で一番力を入れやすい部位ですし
膝に力が入ると安定するので
何かあったときに、無意識に締めてしまうところでもあります。

しかし膝に力が入ると鐙が抜けてしまったり
腰が浮いてしまったりするので
意識的に脱力して、少しずつ改善していってください。

 

【YouTube紹介】

腰を送りやすくなる仕組みなど、動画では具体的・感覚的に理解が深まります。
ぜひこちらの動画もご覧ください。

様々な状況別に細かく解説した動画を毎日更新しています。
チャンネル登録と高評価お願いします!

個別に症状を相談したい方はこちらより申込ください。

オンライン相談申込

参考になったらポチッとお願いします!

乗馬・馬術ランキング


【ニヒラボ】
仁平の頭の中と日々の馬の触り方を知れる場所
表には出せない挑戦や日常の乗馬メモなどが読めます。

今日は「馬の心の重要性」について投稿しました。

直接話してみたい、相談したいという方もニヒラボへ。
乗馬業界では珍しいサービスがいっぱいあります。

気になる方はこちら↓

ニヒラボ

コメント