いつまで収縮させる?

どうも、馬ーテンダーです。

要求通りに動かない馬について呟いたTwitterはこちら

 

収縮させることを覚えると
ずっとさせておくべきなのか、やめるならどのタイミングでやめたらいいのか悩みますよね。
いつまで収縮させればいいのか解説します。


常に収縮させなくてOK

収縮は常にさせるものなのか、それともさせないときがあってもいいものなのか。

「やりたいことによって馬に要求することは変わってくる」という大前提があったうえで
僕の見解を先に伝えてしまうと、常に収縮させておく必要はないです。

馬が「収縮」を理解して反抗心がなければ、動きが悪くなければリリースしましょう。

 

「理解している」とはどんな状態か

馬が「収縮」を理解しているとは
収縮した状態を収縮させなくても馬が保っていること
を指します。

・ハミに対して反抗心がない
・ハミ受けを常に意識していて、ちょっとの働きかけですぐ止まる/すぐ曲がる
・その上で前進気勢が出ている

このような状態になっていれば、それ以上に収縮を求める必要はありませんよね。
プレッシャーとリリースは常にセットですから
馬がこちらの求める状態になったらリリースするようにしてください。

 

収縮させるさせない具体例:駈歩

収縮させるときと、リリースするときの違いについて駈歩を例に考えてみましょう。
同じ「駈歩」と言っても
ハミも何も当てずに、手綱をダランてさせる勢いでリリースしているときと
スピードを維持しているタイミングだけど、ハミを当てて収縮させるときがあります。

実はこれらは、駈歩のリズムの違いによるもの。
通常の駈歩は3拍子(タカタン)ですが、
駈歩がちゃんと作れてないとき、速歩と駈歩の狭間の駈歩では4拍子(ダカダダン)になります。


駈歩中にリズムが「ダカダダン」になった場合は
もっと後肢を使わせて前進気勢を作っていく必要があるので収縮させますが
前進気勢が十分になって「タカタン」3拍子になったら、リリースするタイミング。

繰り返しになりますが、プレッシャーとリリースはセットです。

 

収縮よくある勘違い

収縮とは何かについては別記事『収縮/屈撓はこれでバッチリ!』や
文末で紹介している動画を参考にして欲しいのですが
「収縮=首をぐーっと曲げている時間が長ければ長いほどいい」という誤解が多いなーと感じています。

最近は簡単に動画で凄い人たちの競技の様子が見れますし、
馬の顔の角度は目が行きやすいポイントなので
「動画ではずっと屈撓している=収縮とはずっと屈撓させるもの」と思うのも仕方ないのかもしれません。

しかし、特に馬場馬術では高度なことを次々と馬に要求するので常に収縮はさせますが
このときもずっとリリースしていない訳ではなく
収縮した上でコレをやってアレをやって…と要求する「コレ」や「アレ」でリリースは行われています。

自分が馬にどこまで何を求めるかをハッキリさせておくと、リリースのタイミングが掴みやすいですよ。



まとめ

必要以上に要求し続ける必要はナシ!

騎乗中は、いかに馬が楽に動けるかを考えることがおススメです。
自分が馬に何を求めているかがハッキリしていて
馬がその要求を満たしているなら、必要以上に要求し続ける必要はないですよね。

自分が収縮を通じて馬に求めているものを、収縮させなくても馬が保てるのであれば
いつまでも収縮させずにリリースして馬に「OK!」を伝えてあげましょう。

リリースって大事!!です!

 

【YouTube紹介】

現役インストラクターも、かつては勘違いしていましたが……
感覚的に理解が深まるこちらの動画もチェックしてみてください。

収縮とは何かを解説した動画はコチラ↓

様々な状況別に細かく解説した動画を毎日更新しています。
チャンネル登録と高評価お願いします!

個別に症状を相談したい方はこちらより申込ください。

オンライン相談申込

参考になったらポチッとお願いします!

乗馬・馬術ランキング


【ニヒラボ】
仁平の頭の中と日々の馬の触り方を知れる場所
表には出せない挑戦や日常の乗馬メモなどが読めます。

今日は「オフラインで実際に新馬に触れながら学ぶ企画」について投稿しました。

直接話してみたい、相談したいという方もニヒラボへ。
乗馬業界では珍しいサービスがいっぱいあります。

気になる方はこちら↓

ニヒラボ

コメント