手綱と脚の意味をより深く理解しよう
どうも、馬ーテンダーです。
障害馬術大会出場前のイメージングについて呟いたTwitterはこちら
曲がりたいときに手綱と脚、どっちを使うのか?
なぜ馬のスピードが意図せず落ちてしまうのか?
手綱と脚の意味を深く理解すれば解決できるかもしれません。
イメージ通りに馬を動かしていきましょう!
Table of Contents
手綱と脚の意味合い
手綱=左右操作とブレーキ
手綱はわかりやすく言えば「ハミ」で
ただ引っ張ったり、手だけで馬を曲げようとすると
基本的に馬はスピードを落としたり止まろうとしますよね。
つまり、手綱が動くとブレーキの作用が働くということ。
しかし曲げるときにも使うということは
手綱には左右操作の意味合いもあるということです。
ただし、基本的な作用は「ブレーキ」なので
手綱だけで左右操作をしようとすると
意図しない馬の減速を招く原因になってしまいます。
脚=左右操作とアクセル
前進気勢を作っていくのには脚を使うので
基本的に脚はアクセルの作用を持っていると言えます。
しかし手綱で馬を曲げられないときに外方脚を蹴るなど
脚にも左右操作の意味合いがあり、
上達すると手綱を一切使わずとも馬を曲げられるようになります。
具体例①:馬を曲げる
常歩、速歩をしているときに「馬を曲げてください」と言われると
手綱メインで曲げようとする方が多くいます。
これは手綱の左右操作の要素を使おうとしているのですが
馬の反応がよすぎるときは
ブレーキ作用の方が強く効きすぎて、スピードが落ちてしまいがちです。
理想としては、脚で曲げるようにしましょう。
もし脚だけで曲げるのが難しいのなら
手綱のブレーキ効果を相殺できるくらい脚のアクセル要素も使って
意図しない減速を防いでください。
具体例②:後肢旋回(ピボット)する
前回の記事『ピボットターンとは【用語を解説!】』でも触れたように
後肢を軸に旋回させるときは
馬の前進気勢を横に解放するので、脚で動かす必要があります。
手綱で旋回させようとするとクロスバックしてしまうので上手くいきません。
この場合も、手綱はあくまでも補助として使ってください。
まとめ
意味を深く理解して意図しない減速を防ぐ
確かに手綱は左右操作にも使いますが
基本的にはブレーキの意味合いを持つことを
しっかり理解しておきましょう。
そして脚はアクセルの意味合いだけを覚えがちですが
脚でも左右操作はできます。
意図したとおりに馬をコントロールするには
手綱と脚、どちらを使っていくのか?
ぜひ、判断していくための参考にしてください。
【YouTube紹介】
速歩で巻乗りするときに減速したかったら手綱で曲げればいいの??
動画では更に踏み込んだ解説をしています。ぜひチェックしてみてください!
様々な状況別に細かく解説した動画を毎日更新しています。
チャンネル登録と高評価お願いします!
個別に症状を相談したい方はこちらより申込ください。
オンライン相談申込
参考になったらポチッとお願いします!
【ニヒラボ】
仁平の頭の中と日々の馬の触り方を知れる場所
表には出せない挑戦や日常の乗馬メモなどが読めます。
今日は「乗らずに音声でどこまで馬を作れるか」について投稿しました。
直接話してみたい、相談したいという方もニヒラボへ。
乗馬業界では珍しいサービスがいっぱいあります。
気になる方はこちら↓
コメント