駈歩で上体が無駄に動く場合【駈歩継続・実践編】
どうも、馬ーテンダーです。
馬上での余裕について呟いたTwitterはこちら
駈歩を継続しようと頑張ると、随伴と同時に上体を漕いでしまい
なかなか継続できないなーと悩んでいる方へ。
まずは座りを安定させて、騎座での推進はその後ですよ!
Table of Contents
正しく駈歩継続できる姿勢
駈歩に限らず乗るときは基本的に脱力を意識していますが
今回特に注目して欲しいのは
・お腹から上がほぼ動いてないこと
・足も蹴るために少し動かすくらいで大な動きはないこと です。
楽に、力を抜いて乗っていると上記のような姿勢になると思います。
(ぜひ後述する動画で動きを確認してみてください)
上体を漕いでしまうときの姿勢
意外と無意識にやっているのかもしれませんが
「駈歩を出そう!」という力みが強すぎて上体を漕いでしまう人が結構います。
乗り手は馬のリズムに合わせようとしているのですが
跳ねてきた背中にドスンと当たって押しつぶす格好になり、馬にとっては邪魔でしかありません。
脚が入り続けなければ、すぐに速歩に落ちてしまいます。
そして人間側にとっても大変な、非常に疲れる乗り方です。
全身でグワッ!!と漕ぎ続けているので当然ですよね。
僕の場合でいうと馬に乗っているときに汗をかくことはあまりないのですが
馬に乗って(特に冬なのに)汗をかく、疲れるのであれば
それは「力みが入っている・頑張ってるところがある」ということかもしれません。
「脱力して乗る」を徹底するところから
随伴は自然にしていれば合いますが
合わせなきゃ、という意識でやると合わなくなります。
「腰で送る」「騎座で推進かけていく」というのは、騎座が確立した先の話。
座りが安定していないのに
駈歩の躍動感めっちゃすごい!という先行イメージに合わせて動いても駈歩継続はできません。
最初から「こうだ!!!!」と思い込みで動いてしまうと
それは馬との共通理解を得たうえでのアレンジではない、単なるオリジナルルールなうえに
そもそも正解を知らないでやってるから馬に正解を伝えられないのです。
駈歩した後に、疲れた―……ってなる人は
もしかすると上体を漕いでしまっているのかもしれません。
まずは「脱力して乗る」を徹底して「馬に合わせられる」前提をクリアしていきましょう!
【YouTube紹介】
実践解説は動画で動きを確認してもらうのが一番理解が進みます。
ぜひこちらもご覧ください。
様々な状況別に細かく解説した動画を毎日更新しています。
チャンネル登録と高評価お願いします!
個別に症状を相談したい方はこちらより申込ください。
オンライン相談申込
参考になったらポチッとお願いします!
【ニヒラボ】
仁平の頭の中と日々の馬の触り方を知れる場所
表には出せない挑戦や日常の乗馬メモなどが読めます。
今日は「爪のお手入れ・ハヅメマワシのビフォーアフター」について投稿しました。
直接話してみたい、相談したいという方もニヒラボへ。
乗馬業界では珍しいサービスがいっぱいあります。
気になる方はこちら↓
コメント