誰でもできる!正しい騎乗姿勢の作り方

どうも、馬ーテンダーです。

馬でジャンプするときのポイントを呟いたTwitterはこちら

 

鐙の長さはどれくらい?
坐骨は?
膝や腿に力はいってしまう……

そんな悩みは、乗馬の基本姿勢をマスターすれば解決します。


軽速歩も、正反撞も、駈歩も、全てはこの姿勢から。
初心者中の初心者です!という人でも、すぐにできる姿勢の作り方を解説します。


正しい騎乗姿勢とは

ブリティッシュ、ウエスタン問わず
乗り手の【 頭‐ 腰 ‐ 踵 】が、真っすぐ一直線に揃っている状態が基本の姿勢です。

正しい基本姿勢では「坐骨で鞍を掴む」感覚があり
最終的には、坐骨と右足と左足を独立して動かせるようになります。

ところが腿や膝に力が入って、踵だけ前に出ているケースが結構あるのです。
この状態では少しだけお尻が鞍から浮くので、坐骨の感覚がわかりません。


正しい姿勢の作り方

正しい騎乗姿勢は、脱力、真っすぐ、坐骨の感覚でできています。


前提環境

今回解説する方法は、下記のような安全を確保された環境で行ってください。

・突然の物音など、外的要因にも驚かない馬
・止まっている、もしくは、ゆっくり常歩している
・できれば、指導者さんに手綱を持っていてもらう

 


STEP1:鐙を脱ぐ

馬に乗った状態で鐙を脱ぎ、身体の力を抜いて、両足をダランと下ろします。
これで「脱力して」「真っすぐ」の状態ができているはずです。

ただし、坐骨が寝ていると太腿が前に行ってしまうので
坐骨を立てて、腿の付け根からまっすぐ真下に下ろしてください。

 

正しい鐙の位置は「ダランとさせた足を、ちょっとだけ持ち上げる」ところです。

足を一番下に下げ切ったところから
少し(手のひらの厚み2~3つぶんくらい)上のところに鐙を設定して
鐙を踏んだ時に【 頭‐ 腰 ‐ 踵 】が真っすぐ、踵だけ少し下がっていれば正しい姿勢になっています。

 


STEP2:足を前後に動かす

指導者さんに手綱を持っててもらえるなど、安全が確保できるのであれば
「正しい姿勢」に更に磨きをかけていけます。

 

鐙を脱いだまま常歩をさせ、馬のリズムに合わせて自分の足を前後に動かしましょう。
両足同時に動かすのは難しいので左右交互で構いません。
もちろん足は脱力したままで、腿の付け根から動かしてください。

この時のポイントは、膝もしっかりと動かすこと。
膝を支点にして膝から下だけが動くのではなく、坐骨(お尻)を支点に股関節から動かすことが大事です。

 

馬は四つ足なので、前に進むときも、実際には斜め方向に動いていますよね。
例えば常歩では「右前→右後→左前→左後」と足が動きます。
つまり馬の身体の「右側が動く時間」と「左側が動く時間」があるのです。

だから本当に身体が脱力していたら、
馬の動きに合わせて人間の身体も勝手に左右差が生まれて動き、開いていきます。
その開く動きを少しだけ強調するイメージです。

 

なお、足を正しく動かせているかは膝の位置で確認できます。
腿から動かせていれば膝が前後に振れますし、膝で動かしていると膝の位置は変わりません。

 

そしてダランとして力を抜いた状態で足を前後に動かすためには
身体の軸が真っすぐ定まって、坐骨で鞍を捉えなければいけません。

つまり、この方法を実践した時に鞍にあたっているところが坐骨です。

 

以上2つのステップで「脱力」「真っすぐ」「坐骨」の感覚が揃いました。
坐骨の感覚を掴めるようになったら、
正反撞も、軽速歩も、駈歩も、馬のどんな動きでも捉えられる
ようになります! 


まとめ

脱力して坐骨の感覚を掴む

脱力して、馬のリズムに合わせて足を動かすことで
正しい姿勢に必要な「脱力」「真っすぐ」「坐骨」の感覚が掴めます。

これらの感覚が掴めれば、歩様がレベルアップしていっても
正しい姿勢で馬の動きに対応できます。

 

しかも、馬のリズムに合わせて片足だけ前に出す、という動きは
そのまま「騎乗中に片足だけ蹴る」動きに繋がります。

 

初心者の方も、駈歩で鐙が脱げてしまう……という方も
全てはこの基本姿勢から!

安全を確保して、ぜひトライしてみてください。


【YouTube紹介】

鐙の位置や、足の動かし方は、こちらの動画でもチェックしてみてください!

様々な状況別に細かく解説した動画を毎日更新しています。
チャンネル登録と高評価お願いします!


個別に症状を相談したい方はこちらより申込ください。

オンライン相談申込

参考になったらポチッとお願いします!

乗馬・馬術ランキング

 

【ニヒラボ】
仁平の頭の中と日々の馬の触り方を知れる場所
表には出せない挑戦や日常の乗馬メモなどが読めます。

今日は「ジャンプ中の手前変換のやり方」について投稿しました。

直接話してみたい、相談したいという方もニヒラボへ。
乗馬業界では珍しいサービスがいっぱいあります。

気になる方はこちら↓

ニヒラボ

コメント