馬をテクニカルに曲げる

どうも、馬ーテンダーです。

個別相談実施していただいた感想について呟いたTwitterはこちら

 

馬を曲げる方法も、反抗が起こったときの修正方法も色々ありますが
今回は速歩で馬が曲がることを拒否したときに
力技ではなく、テクニックで修正する方法について解説します。


テクニカルに曲げるとは

馬が曲がるのを拒否したとき、
強引に手綱を引っ張りこんだり、外方を蹴ったりするのは力技の解決方法。
スキル的に「馬に別のところで勝負をかけ、曲げるときはすんなり曲げる」のがテクニカルな曲げ方です。

馬が反抗したときに一瞬で勝てるだけのスキルがあれば、そのまま勝負すればいいのですが
そのスキルがない場合(勝負で馬が勝ってしまいそうなとき)は
馬が反抗した指示よりも、もっと大変なことをやらせて馬の反抗を消せばいい。

速歩中と、駈歩中に使うテクニックはちょっと違うので
今回は速歩で馬が曲がることを拒否した場面に絞って解説します。

 

そもそもの反抗を消す

馬を曲げようとしたときの一般的な流れとしては
開き手綱でコンタクトし、曲がらなければ押し手綱、脚、手綱の強度を上げる…と
段々プレッシャーの強度を上げていくものだと思います。

しかし、曲がらない=ハミへの反抗とは「引っ張られるのが嫌だ!」という動きなので
そもそものハミへの反抗を消せばスムーズに曲がるようになります。

ですから「曲がらない」の手前にあるハミ受け=ハミへの反抗がない状態を作っていきましょう。

 

ハミ受けしている状態の作り方

ハミへの反抗がない馬は、手綱を引いたら引いた分だけ、戻したら戻した分だけ顔を動かします。
そこで僕のレッスンでは速歩で曲げられないときは常歩でベンディングさせることが多いです。

ベンディングとは馬を真っすぐ歩かせながら片側の手綱を軽く引き
直進を維持したまま、馬が首を折りたたむように顔だけを引いた方向に向けている状態のこと。
手綱を引いた分のバランスを取るために軽く脚も入れていきます。

手綱に引っ張られるから首を伸ばしたまま渋々顔を向ける…のではなく、
首を折りたたむように反抗なくスッと動くようになればOK。

引っ張られたことに対する従順性を作ってから速歩にいくと
馬のマインド自体が変わっているので、全ての操作への従順性も上がります


ただしベンディングはちょっと難しいやり方ではあるので、また別途解説しようと思います。



まとめ

ステージを下げて要求を上げる

今回は速歩で曲がらない状況に絞って解説しましたが、
馬が反抗した時の基本的な考え方は、他の場面でも共通しています。

馬の反抗に対して、一瞬で勝てるスキルを持ってるならその場で勝負して勝つ。
一瞬で勝てるスキルがないときは、勝負の場を別で作って馬により大変な事をやらせる
「素直に求められたことをやっていた方が楽」と馬に教えて反抗を消す。

でも、「速歩」という同じステージの中でよりハイレベルな勝負をするのは難しいので
速歩から常歩にステージを落として「より大変なこと」をやらせればいい。
速歩で曲がらないなら、常歩でベンディングさせて従順性を作ってからまたトライすればいいのです。

基本的な考え方が理解できると色々応用が効いてくるので
ぜひ、実践で落とし込みながら理解を深めていってください。

 

【YouTube紹介】

ベンディングについて、動画ではより具体的な解説をおこなっています。
ぜひこちらの動画もご覧ください!

様々な状況別に細かく解説した動画を毎日更新しています。
チャンネル登録と高評価お願いします!

個別に症状を相談したい方はこちらより申込ください。

オンライン相談申込

参考になったらポチッとお願いします!

乗馬・馬術ランキング


【ニヒラボ】
仁平の頭の中と日々の馬の触り方を知れる場所
表には出せない挑戦や日常の乗馬メモなどが読めます。

今日は「追い運動の実践解説」について投稿しました。

直接話してみたい、相談したいという方もニヒラボへ。
乗馬業界では珍しいサービスがいっぱいあります。

気になる方はこちら↓

ニヒラボ

コメント