巻乗り/輪乗りが上手にできるためのコツ
どうも、馬ーテンダーです。
ブリティッシュとウエスタン、調教の上での大きな違いについて呟いたTwitterはこちら
巻乗り/輪乗りでキレイな丸を描いているつもりでも、
後半のラインがどうしても崩れてしまう!という方は少なくないと思います。
今回解説する「キレイに丸を描くコツ」は、常歩~駈歩どの歩様でも試せるので
ぜひ次の騎乗からやってみてください!
Table of Contents
巻乗りが上手くいかない3つの理由と解決策
巻乗りでやりがちな失敗例はこちら。
なぜ後半のコースが崩れるのかの理由を3つ、解決策と共に解説します。
①最初から丸を描こうとし過ぎる
キレイな丸を描くためには、乗りながら「丸」のコースをイメージしないといけません。
しかし、乗りながらイメージするには「丸」は難しいのです。
そのため途中でコースをイメージできなくなったり、
目標のコースからズレていることに気付かなかったりして、上手くいかない場合があります。
【解決策】四角形を描くところから始める
この場合、最初は四角形(ひし形)を描くところから始めるのがおススメです。
四角形ができるようになったら、次は六角形……というようにステップアップしていくと、
自分が通るコースのイメージを掴みやすくなります。
六角形までできるようになったら、ほぼ丸になりますよ!!
②馬が内側に切れ込んでしまう
「丸」のイメージは掴めているのに、馬が通りたいコースよりも内側に入ってきてしまうケースもあります。
【解決策】内側から脚を使う
馬が内側に入り込もうとしているので、内側の脚をつかって馬を外側に追い出していきます。
「追い出す」ので、両足でやるよりも内側からだけの方が効果的です。
ただし、内側の脚を使う時に自分の重心も内側に入らないように注意!
内側に重心が入った状態で脚をいれると、馬は更に内側に動いていきます。
慣れないうちは脚を入れる時に力みやすいのですが、そうすると重心もブレてしまいます。
上体はチカラを抜いて、脚だけを動かすように意識してみてください。
③指示にメリハリがない
巻乗りだから、とずっと手綱を一方向に引っ張り続けることも原因として考えられます。
メリハリのない指示になっているので、馬が嫌になってしまうのです。
【解決策】馬を適度にリリースする
①で触れた「多角形を描くイメージ」を使うと理解しやすいのですが
馬が目指すコースに入ったら、リリースして「OKだよ!」を伝える瞬間を作りましょう。
曲がる指示を出す → 馬にOKを出す
→ 曲がる指示を出す → 馬にOKを出す……
メリハリのある指示を小まめに繰り返すことで、馬も指示に従いやすくなります!
まとめ
巻乗り/輪乗りのコツ3つ
巻乗りを最後まで上手に行うためのコツをまとめます。
①まずは「四角形」「六角形」のコースイメージを掴む
②馬が内側に入ってきたら、内側の脚を使って外側に追い出す
③指示にメリハリをつける
どんな歩様でも、いつからでも試せることばかりなので、ぜひ次回の騎乗からやってみてください!
【YouTube紹介】
内側の脚の使い方については、動画で更に詳しく触れています。
ぜひこちらの動画もご覧ください。
様々な状況別に細かく解説した動画を毎日更新しています。
チャンネル登録と高評価お願いします!
個別に症状を相談したい方はこちらより申込ください。
オンライン相談申込
参考になったらポチッとお願いします!
【ニヒラボ】
仁平の頭の中と日々の馬の触り方を知れる場所
表には出せない挑戦や日常の乗馬メモなどが読めます。
直接話してみたい、相談したいという方もニヒラボへ。
乗馬業界では珍しいサービスがいっぱいあります。
気になる方はこちら↓
コメント