お尻が跳ねる理由は足首にあった!!

どうも、馬ーテンダーです。

ジャンプで暴走する馬へのアプローチについて呟いたTwitterはこちら

 

お尻が跳ねる・座れない……
色々な原因がありますが、足首の柔軟性もその一つ。

今回は、あまり意識する人が少ない「足首」について解説していきます。


足首の柔軟性とお尻の跳ねの関係

足首の柔軟性を意識して乗ってみると、
意外と踏みしめてしまっている=足首が固くなっているケースがよくあります。
そして足首が固くなっている時は、お尻は跳ねてしまいます。


足首が固い時に起きること

騎乗時は馬からの反撞を、上下に抜く必要があります。

この時に足首が固いと反撞が足首でブロックされてしまうので、
本来であれば下に抜けるはずの反撞も上に抜けていき、お尻が跳ねてしまいます。
  

車でもサスペンション(バネ)が効いていないと、
悪路走行の振動が乗車している人にダイレクトに伝わってしまいますよね。

足首は人間にとってのサスペンションなので、
固くなってしまうと振動が上体に伝わって、結果お尻も跳ねてしまいます。
  

また足首で抜けるはずの反撞を、膝や腰などで過剰に受けることになり
身体の他の部位を痛める原因になることもあります。


上手い人の足首の使い方

乗り方が上手い人は、足首に限らず全身を柔らかく使って乗っています。

例えば「脚を入れる」というだけでも、色々な蹴り方をしています。

・まっすぐ蹴る
・足首を擦り上げるように蹴る
・踵を下げてふくらはぎのところだけで蹴る
 

これらは全部、足首の柔らかさがあってはじめてできること。
それだけいつも、自在に動きを切り替えられるようにしているということです。


こんな人は要チェック!

足首の柔軟性を意識することで、お尻の跳ねが改善する人の例を挙げてみます。

・つま先立ちをしている人

つま先立ちをしている=踵が下げられないということ。
足首にチカラが入ってしまうので柔軟性が失われてしまいます。

・踵を下げることを意識しすぎている人

経験則的にウエスタンサドルに乗っている人に多いパターンです。
踵を下げることを意識しすぎて足を突っ張ってしまい、足首が固まっている状態です。

   

・鐙を踏む!に集中しすぎている人

鐙を踏むことを意識しすぎて、全体重を鐙にのせてしまっているケースです。
踏みしめることで足にチカラが入ってしまうので、やはり足首は固まってしまいます。



結論

足首を柔らかくして、反撞を分散しよう

足首が柔らかくなると、膝、股関節、腰などで分散して反撞を受けられるようになります。
鐙に乗せた足は地面と平行にして、足首が動く状態にしておきましょう。

身体のどこかにチカラが入って反撞が抜けないということは、
身体の他のところに負担がかかるということなので、膝や腰が痛い人も意識してみてくださいね!


【YouTube紹介】

動画での解説では、足首の動きのイメージを掴みやすくなると思います。
ぜひこちらの動画もご覧ください。

様々な状況別に細かく解説した動画を毎日更新しています。
チャンネル登録と高評価お願いします!

 
個別に症状を相談したい方はこちらより申込ください。

オンライン相談申込

参考になったらポチッとお願いします!

乗馬・馬術ランキング

【ニヒラボ】
仁平の頭の中と日々の馬の触り方を知れる場所
表には出せない挑戦や日常の乗馬メモなどが読めます。
直接話してみたい、相談したいという方もニヒラボへ。
乗馬業界では珍しいサービスがいっぱいあります。

気になる方はこちら↓

ニヒラボ

コメント