リーディングの方法
繋ぎ場から移動する時に馬が付いてこないからって引っ張るのは最悪!
どうも、馬ーテンダーです。
リーディング/引き馬 と呼ばれるもの。今回は引っ張るのではなく馬をリードするって意味合いを込めて「リーディング」と呼ぶ事にします。
今日は、馬に乗る人は誰もが1度は絶対に経験しているリーディングの具体的な方法について。
こちらを読んでいない方は先にご覧ください。
上の記事では根本的な考え方を紹介しました。
これを読んでいることを前提に進めます。
馬が歩きたくなるようにする。
と解説しましたが、具体的にはどうすれば良いのか。。。
答えは乗馬の中にあります。
ここで乗馬中を振り返ってみましょう。
馬を前に進めたいときは、脚を入れます。
ヒントは以上です。
答えはそのままで、
Table of Contents
脚=お腹へのプレッシャー
なので
今回も同様に
馬が進まない → お腹へのプレッシャー
これで解決します。
引っ張る必要はゼロ。むしろマイナスです。
ではお腹(方面)へのプレッシャーはどうやってかけるのか。
これは左手で持っている余ったリードロープがちょうど良いですね。
——————————–
前を歩いて行って、引っ張らずにちょっとリードロープを伸ばしながら離れる。
離れながらゼッコをしつつ、馬に「前に行くよー」と伝えて反応をみる。
それでも馬が付いてこないなーと思ったら、一旦横に戻るとか、届くならその位置からお腹とかお尻の方へポンとする感覚。
——————————–
この時に重要なのは
馬に選択する時間を与える事
これって結構重要な事なんですけど、出来ている人、意識している人があまりにも少ないなーって思います。
今回の流れの中で言うと、僕の場合は
——————————–
前を歩いて行って、引っ張らずにちょっとリードロープを伸ばしながら離れる。
離れながらゼッコをしつつ、馬に「前に行くよー」と伝えて反応をみる。
それでも馬が付いてこないなーと思ったら、一旦横に戻るとか、届くならその位置からお腹とかお尻の方へポンとする感覚。
——————————–
と言う太字部分を重要にしています。
ここでの反応次第でこっちも反応を変える。
・全く反応がなければ腹部へのプレッシャーで前に進ませるし
・反応が鈍ければゼッコで聞いとかないとマズいぞーって感じのプレッシャーを与える
・少し待つだけで納得して進んでくるのであれば、そのままで良い(リリース状態)
といった感じでしょうか。
とにかく大事なのは「強制しない」「待つ」事ですね。
ここも乗馬中と一緒。
強制的に曲げるのではなく、曲がりたいように仕向けて馬に曲がらせる。
ここは馬を扱う上で不変な部分だと思うので、リーディングの時も意識されてはいかがでしょうか。
今日のYouTubeはこちら
今回も座れない人シリーズ
ライブ配信による相談を受け付けています。
最近では新馬調教日記や、日々馬に乗って触って考えている事を投稿しています。
今日は「焦っている馬を落ち着かせる方法を試してみた」と投稿しています。
気になる方はこちら↓
ニヒラボ
参考になったらポチッとお願いします。
乗馬・馬術ランキング
コメント