馬の邪魔をしてるかも……【軽速歩のポイントを解説】
どうも、馬ーテンダーです。
内方姿勢を取るタイミングについて呟いたTwitterはこちら
自分が思わぬところで、知らぬ間に馬の邪魔になっていた!
これは誰もが気を付けていきたいところですよね。
今回は軽速歩の場面で、特に注意したいポイントを解説していきます。
Table of Contents
軽速歩が馬の邪魔になるとき
そもそも軽速歩とは
トントントントン……というリズムで馬が速歩をするときに
騎乗者のお尻が跳ねると、馬の動きを妨げたり背中を痛めてしまったりします。
そこで騎乗者がタイミングよく「立つ座る」を繰り返せば、馬の邪魔にならない!
という乗り方が「軽速歩」です。
頑張って立つのはNG
この「立つ」という動作が非常に重要で、力んで立とうとすると却って馬の邪魔になります。
上手い人は馬の力を使って、自然に立って、自然に座ります。
力んでしまう人は馬の力を無視して、自分の力だけで頑張って立とうとし、ドスンと座りがちです。
自分の力で立とうとすると馬とリズムが合わなくなってしまうし
下りて座るのも自分のタイミングなので、馬の背の動きと衝突しやすくなるのです。
立つべきタイミングと力の使い方
速歩で座れないときって、ポンポンお尻が跳ね上げられますよね。
そのお尻が上がったタイミングで上に留まっているのが、軽速歩の「立つ」イメージです。
馬の背が持ち上がる力を8くらい使って立ち上がり
人間の力2で膝を伸ばして上に留まり
もう一度馬の背が上がってきたときに座って一緒に下りていく。
馬と呼吸を合わせましょう、とよく言われますが
まさにその通りで馬の力・タイミングを使って自分が「立つ座る」を意識すると
本当に軽ーい力だけで出来てしまいます。
正しく立てているかのチェック方法
馬の力を使って立っている人は、姿勢を保ったまま「立つ座る」ができます。
そして速歩のときの馬の背から受ける力で立っているので
常歩している馬に乗っているときは立てません。
一方自分の力を使って立っている人は、椅子から立つ時と同じように前傾姿勢になりがちです。
そして馬の力やタイミングとは無関係に立っているので
常歩をしている馬に乗っているときでも立つことができます。
停止や常歩の状態で「立つ」練習することもあるかもしれませんが
それは軽速歩中の「立つ座る」の感覚とは全く違うものだ、と理解しておいてください。
まとめ
頑張ると馬の邪魔になる
軽速歩中のことに限らず、人間側が「頑張ろう」と力んでしまうと
基本的に馬の邪魔になってしまいます。
乗馬は「脱力」がキーワード。
脱力して、馬の力を上手に使っていくことを常に心がけていきましょう!
【YouTube紹介】
こちらの動画では「立つ座る」の正しい姿勢と力んでしまっている姿勢について比較できます。
より理解が深まると思うので、どうぞご覧ください。
様々な状況別に細かく解説した動画を毎日更新しています。
チャンネル登録と高評価お願いします!
個別に症状を相談したい方はこちらより申込ください。
オンライン相談申込
【ニヒラボ】
仁平の頭の中と日々の馬の触り方を知れる場所
表には出せない挑戦や日常の乗馬メモなどが読めます。
今日は「追い運動の効果」について投稿しました。
直接話してみたい、相談したいという方もニヒラボへ。
乗馬業界では珍しいサービスがいっぱいあります。
気になる方はこちら↓
軽速歩は馬に持ち上げてもらう【実践編】 | 乗馬とは心理学
2021年10月31日 at 6:00 PM[…] 以前、『馬の邪魔をしてるかも……【軽速歩のポイントを解説】』で立つタイミングなどを解説したのですが今回はより詳しく、実践解説をお届けします! […]