正反撞でお尻が跳ねない腰の感覚とは

どうも、馬ーテンダーです。

馬が驚いた時の対処法について呟いたTwitterはこちら

 

正反撞の速歩で座れない。お尻が跳ねてしまう。
随伴ってよくわからない……
「腰を前に送る」って、どういうこと??

 

そんなお悩みは「腰の動きの感覚」を掴めば解消できてしまいます。
正反撞(速歩)の際の、腰の動きを具体的に解説します!


お尻が跳ねてしまう理由

馬が速歩をする時、馬は弾みながら前に進んでいます。
人間の体感的には鞍が真上に上がっているように感じますが、実際には斜め前上に上がっているのです。

この馬の動きに合わせて人間が腰を動かせないと
馬の動きとのズレが生じるので振動を吸収できず、お尻が跳ねてしまう=座れない状態になります。


解決法「腰を前に送る」を徹底解説

馬の動きについていくために「腰を前に送るように」とよく言われるのですが、
これがどういう感覚なのかを詳しく解説していきます。


・脱力して腰から下が自由に動くようにする

乗り手の身体に力が入っていると腰から下が動かないので、
骨盤は進行方向真っすぐにしか進みません(下図A)。

腰と背中が一直線で固まった状態では、そもそも馬の動きについていけないのです。


そのため、まずは腰も背中も脱力して、腰を支点に腰から下が自由に動くようにしましょう。
腰から下が自由に動くようになれば、馬の弾む動きにも合わせやすくなります。


・斜め前上に腰を動かす

腰を支点に動かせるようになったら、次はどの位置で動かしているかを意識してください。

進行方向に向かって同じだけ前に動かしたとしても、
鞍の後ろから動かすのと(下図B)、真ん中から動かすのとでは結果が変わってしまいます(下図C)。

特に反り腰の人などは鞍の後ろにつきがちですが、そうすると物理的に斜め前上に腰を動かせません。
すると腰から下を前に動かしていても、馬の動きとズレが生じてしまいます。

上図Cのように鞍の真ん中に骨盤を立てて座り、馬の動きと合わせて斜め前上にやわらかく送っていきましょう。


結論

力を抜いて、馬の動きに合わせる

速歩の場合の馬の動きは
斜め前上に上がって落ちて、斜め前上に上がって落ちて……の繰り返しなので
腰の動きもそれに合わせて斜め前上に動かします。

そのためには、全身に力みがない状態が非常に大切。
すると馬の動きを妨げることなく、ついていけるようになります(=随伴)。

 

力を抜いて、馬の動きに合わせる。

 

この記事を参考に、お尻が跳ねない腰の感覚をどんどん掴んでいってください。



【YouTube紹介】

動画では脱力した時の動きと、力が入っている時の動きをわかりやすく比較できます。
ぜひこちらも参考にしてください。

様々な状況別に細かく解説した動画を毎日更新しています。
チャンネル登録と高評価お願いします!

個別に症状を相談したい方はこちらより申込ください。

オンライン相談申込

参考になったらポチッとお願いします!

乗馬・馬術ランキング

【ニヒラボ】
仁平の頭の中と日々の馬の触り方を知れる場所
表には出せない挑戦や日常の乗馬メモなどが読めます。
直接話してみたい、相談したいという方もニヒラボへ。
乗馬業界では珍しいサービスがいっぱいあります。

気になる方はこちら↓

ニヒラボ

1 Comment

  1. 「坐骨を意識する」とは、こういうこと【解説】 | 乗馬とは心理学

    2021年7月24日 at 6:00 PM

    […] 接地時間を伸ばすための具体的な方法については、別記事『正反撞でお尻が跳ねない腰の感覚とは』も参考にしてみてください。 […]

コメント